年 | 西暦 | 月 | 出来事 | ||
---|---|---|---|---|---|
明治12年 | 1879 | 12月 | 佐々友房・高橋長秋らにより同心学舎を創立 | ||
明治15年 | 1882 | 2月 | 飯田熊太・佐々友房ら、三綱領の三育主義をもって済々黌を創設 | ||
明治16年 | 1883 | 5月 | 宮内省より特に金五百円を下賜さる | ||
明治21年 | 1888 | 5月 | 附属女子部(後の尚絅高校)を昇町に開設 | ||
明治24年 | 1891 | 10月 | 済々黌、他三校合併し九州学院成立 | ||
明治27年 | 1894 | 4月 | 九州学院より分離、熊本県尋常中学校と改称 | ||
明治29年 | 1896 | 4月 | 山鹿・八代・天草の3分校を設立開校 | ||
明治32年 | 1899 | 4月 | 熊本県中学済々黌と改称 | ||
明治33年 | 1900 | 4月 | 城南分校を県に寄附し独立の県立中学校(熊本県第一 中学校、12月より熊本県八代中学校と改称)とし、本校を二分し第一済々黌、第二済々黌と称し、第一に天草分校、第二に城北分校を附属させ、第一は黒髪村 の新校舎に移り、第二は元の校舎にあり、更に済々黌一切を挙げて県に寄附し、恩賜金と済々黌の名を存続せしめる条件で12月1日より本分校とも全く県立と なり、第一済々黌を熊本県中学済々黌と称し、第二済々黌を熊本県熊本中学校と称し、共にもとの如く分校を附属させる | ||
明治34年 | 1901 | 6月 | 熊本県立中学済々黌と改称 | ||
大正2年 | 1913 | 3月 | 孫文、宮崎滔天らとともに来黌 | ||
昭和6年 | 1931 | 11月 | 天皇陛下、本黌に行幸 | ||
昭和18年 | 1943 | 3月 |
熊本県令第40号をもって定員150名の夜間部併設 生徒定員本科1,200名、実務科200名、 夜間部150名となる |
||
昭和20年 | 1945 | ||||
7月 | 夜空襲にあい本館・南校舎・記念館・斯道文庫を残し、北校舎・新校舎・剣道場・柔道場・理科特別教室・寄宿舎・賄室その他一切の附属建物を紛失 | ||||
9月 | 実務科廃止 | ||||
昭和21年 | 1946 | 4月 | 生徒定員本科1,600名、 夜間部200名となる | ||
昭和23年 | 1948 | 4月 | 熊本県立済々黌高等学校と改称、修業年限3年の全日制定員1,050名、修業年限4年の定時制 (夜間部) 生徒定員200名となり、これに修業年限3年の中学校を併設する | ||
昭和24年 | 1949 | 3月 | 旧制中学校並びに併設新制中学校自然廃止、全日制生徒定員1,100名に改まる。熊本県教育委員会告示第4号をもって男女共学を実施。 | ||
昭和30年 | 1955 | 4月 | 全日制生徒定員1,500名となる | ||
昭和35年 | 1960 | 4月 | 全日制生徒定員1,650名となる | ||
昭和57年 | 1982 | 11月 | 創立100周年記念式典挙行、済々黌百年記念碑建立 | ||
昭和59年 | 1984 | 2月 | 多士会館完成 | ||
平成3年 | 1991 | 4月 | 平成3年度熊本県立高等学校学力向上(進学)対策推進校となる | ||
平成4年 | 1992 | 5月 | 創立110周年記念式典挙行 | ||
平成9年 | 1997 | 3月 | 歴史資料館開館 | ||
平成11年 | 1999 | 2月 | 多目的学習棟「黌士館」竣工 | ||
平成14年 | 2002 | 5月 | 創立120周年記念式典挙行 | ||
平成22年 | 2010 | ||||
7月 | 新管理棟完成 | ||||
10月 | 管理棟落成記念式典挙行 | ||||
平成24年 | 2012 | 5月 | 創立130周年記念式典挙行 | ||
平成26年 | 2014 | 4月 | スーパーグローバルハイスクール指定(文部科学省) | ||
令和4年 | 2022 | 11月 | 創立140周年記念式典挙行 |
令和4年度 生徒在籍数(R4.04.01現在)
学年 | 男子 | 女子 | 計 |
---|---|---|---|
1年 | 180 | 232 | 412 |
2年 | 199 | 213 | 412 |
3年 | 208 | 194 | 402 |
総数 | 587 | 639 | 1,226 |
お問い合わせ先
熊本県立済々黌高等学校
〒860-0862 熊本市中央区黒髪2-22-1
TEL (096)343-6195
FAX (096)346-8943
管理責任者 鶴山 幸樹
運用管理者 情報管理係
COPYRIGHT © 2022 熊本県立済々黌高等学校. Allrights Reserved.