日付 : 22-01-13 19:28
HIT : 1725
|
生徒・保護者のみなさま
県内で感染の急拡大がみられ、「第6波」に入ったとされています。ワクチンを接種した人も含め、マスク着用、こまめな換気と手洗い、手と指の消毒、ソーシャルディスタンスの確保といった基本的な感染防止対策の徹底をお願いします。なお、生徒または御家族の誰かが、「濃厚接触者」に指定された場合や「PCR検査・抗原検査」を受けることが決まった場合は、速やかに学校へ連絡をお願いします。
【登校前の対策】
・朝起きたら、登校前までに必ず検温し、「健康観察表」を記入する
・発熱、風邪症状、倦怠感、息苦しさ、味覚・嗅覚障がいがあれば、自宅で休養する
【学校生活での対策】
・学校で体調不良となった場合は、我慢せず先生にすぐ知らせる
・校内では、休み時間を含め必ずマスクを着用する
・授業中も、休み時間も、常に換気を行う
・こまめに石けんで手洗いを行い、必要時にはアルコール消毒を行う
・昼食時は黙食
【その他の対策】
・帰宅したら、手洗いを行う
・運動、食事、十分な睡眠を取るなど、健康管理を心がける
・不要不急の外出を避け、特に人込みには出かけない
・登下校中もマスクを着用する。また、登下校中の飲食は控える
【その他連絡】
発熱等の症状がある場合、次の対応をとり、必要に応じて医療機関を受診してください。受診後は検査結果を学校にお知らせください。
(1)かかりつけ医等の身近な医療機関に電話で相談する。
(2)相談する医療機関が分からない場合は、発熱患者専用ダイヤル0570-096-567に相談する。
無症状だが感染に不安を感じる場合、無料のPCR検査等が受けられます。
※無料検査の実施場所等は熊本県ホームページでご確認ください。
下記「詳細を見る」より、現時点における「新型コロナウイルス感染症に関する県立学校の出席停止及び臨時休業等の基準について」をご覧いただけます。ご確認ください。
最初 前 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 へ 最後 |
お問い合わせ先
熊本県立済々黌高等学校
〒860-0862 熊本市中央区黒髪2-22-1
TEL (096)343-6195
FAX (096)346-8943
管理責任者 鶴山 幸樹
運用管理者 情報管理係
COPYRIGHT © 2022 熊本県立済々黌高等学校. Allrights Reserved.