日付 : 16-06-17 17:00
HIT : 8316
|
本校体育館で、玉名市立玉名小学校 校長 戸田俊文氏を講師に迎え、人権教育講話「ネット社会を賢く豊かに生きる」が行われました。
熊本地震に見る、SNSやインターネットの功罪の例を皮切りに、ネット社会を生き抜く上で必要な力についてお話いただきました。講話では中高生のSNSの文面やLINEのルールが紹介され、生徒たちにざわめきが起こる一幕もありました。現代の情報機器は便利な反面、人間の想像力を失わせかねず、見知らぬ危険と接しやすい状況をも生んでいること、また見知った相手ともその非対面コミュニケーションで削ぎ落とされていく情報に留意すべきであり、今ネット上にある人類の財産としての膨大な情報を活用するために、論理の力をこの済々黌で学んでほしいということが述べられました。お話を受けて、3年2組の山内健輔くんが、3つの基盤力(表現力・コミュニケーション力・想像力)と4つの知識(フィルタリングの必要性・ネットに匿名性は無いこと・ネットは公共物であること・手軽だからといって軽々しい行為をしないこと)を心に銘じ、今後の生活に活かしていきたいと謝辞を述べました。
(文責:山下/写真:江川)
最初 前 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 へ 最後 |
お問い合わせ先
熊本県立済々黌高等学校
〒860-0862 熊本市中央区黒髪2-22-1
TEL (096)343-6195
FAX (096)346-8943
管理責任者 鶴山 幸樹
運用管理者 情報管理係
COPYRIGHT © 2022 熊本県立済々黌高等学校. Allrights Reserved.