![]() |
日付 : 25-06-16 12:30
HIT : 585
|
6月3日(火)7限目の総合的な探究の時間に、田畑清霧先生と平野英雄先生から数値データを活用した研究についてお話をしていただきました。
プラスチックゴミとスナメリが研究テーマについてのお話でした。
総探委員のコメント
「数値データが研究での根拠になるので、より多くのデータに触れ1つのデータを鵜呑みにせず、複数のデータを見て考えを広げていきたいです。また、紹介された『統計でウソを付く方法』という本も読んでみたいと思います」
お二人の先生方のお話を通して、数値のみで良し悪しを決めるのではなく、数値データに対して疑問を持ち、それを深堀りしていくことが大切なのだと学びました。
これからも小さなことに疑問を持ち、学びを深めていきたいです。
(文責:1年10組総探委員)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ![]() |
お問い合わせ先
熊本県立済々黌高等学校
〒860-0862 熊本市中央区黒髪2-22-1
TEL (096)343-6195
FAX (096)346-8943
管理責任者 坂本 憲昭
運用管理者 情報管理係
COPYRIGHT © 2022 熊本県立済々黌高等学校. Allrights Reserved.