![]() |
日付 : 25-06-06 15:08
HIT : 290
|
5月29日(木)7限目の総合的な探究の時間に、1学年は月井雅晴先生の講話を聞きました。
月井先生は、3年部の数学を教えていらっしゃる先生です。
月井先生のお話から、日頃の生活で出来た問いや、自分の興味のあるものから出来た問いに対して、答えの出るまで探し続ける粘り強さが大切であることを生徒一人ひとりが学びました。
総探委員のコメント
「月井先生のお話を聞いて、身近なものから多くの人々の役に立つような物が生まれていくことを感じ、驚きとともに自分の身近なところにはどのような不思議が待っているのかと好奇心が湧きました。また、友達と日常生活で見つけた小さなことを共有することで、自分の発想力をさらに高めていける、という大きなメリットを見つけることができました。月井先生の講話で学んだ多くのことを、自分自身の大きな成長に繋げていきたいと思いました。」
日常で疑問を抱かない何気ないものや、自分の興味のあるものに視点を向け、そこからできた問いに対して自分自身の答えを探究し、課題をどのように解決するかの難しさを学びました。月井先生のお話から学んだことを生かし、これからの高校生活で出来る問いを最後まで探究していきたいと思います。
(文責:1年3組総探委員)
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 ![]() |
お問い合わせ先
熊本県立済々黌高等学校
〒860-0862 熊本市中央区黒髪2-22-1
TEL (096)343-6195
FAX (096)346-8943
管理責任者 坂本 憲昭
運用管理者 情報管理係
COPYRIGHT © 2022 熊本県立済々黌高等学校. Allrights Reserved.